代表挨拶
住まいと暮らしを通じて
全ての人々のあふれる笑顔を創り出す企業へ

当社は、1972年の創業以来、「住生活産業の総合商社」として、サッシ及びエクステリアを中心に家づくりに必要な商材をトータルで取り扱ってまいりました。そして、販売店様とともに、住宅メーカー様やビルダー様、工務店様に対して、他社にない強みを活かした提案を推進しております。2026年には、おかげさまで創立55周年を迎えることになります。
2024年10月には、全国規模で事業を展開するナイスグループの一員となり、相互の強みを活かしたパートナーシップがスタートいたしました。同社が持つ豊富なリソースやノウハウを活用することで、サービス提供価値の一層の向上を図ってまいります。そして、幅広い商品や確かな施工技術、きめ細かいサービスからなる「総合力」に更に磨きをかけ、「家1棟分全ての建材を提供し、真に価値のある住環境を提案する」サービスを追求してまいります。
当社の使命は、時代のニーズに即した建築資材の提供を通じて、地域の暮らしを支えることです。今後も、地域の皆様に安全で快適な住環境を提供し続け、当社に関わってくださる全ての人々のあふれる笑顔を創り出す企業を目指してまいります。
代表取締役社長川路 泰三
社名の想い

新生セレックスを実現するための
Commitment

新生セレックスとして
"5つのE"をコミット
- Ecology環境配慮(社会的責任)
- サスティナブルなソリューションカンパニーとして社会価値・顧客価値を持続的に提供する会社へ
- Engagement信頼関係の構築(セレックスの為に何ができるか、仲間との一体感)
- 社員全員が常に改善と成果を求める意見を出しあえ組織の活性化と利益の創出のために自主性と主体性を持たせる会社へ
- Extension量の拡大(現場力)
- 扱い商品・チャネル・マーケットを広げ、業績を拡大へ
- Ease安心・安全
- 身体・精神的に健康で安心安全に配慮した会社へ
- Emotion社員の強い気持ち
- サスティナブルなソリューションカンパニーとして社会価値・顧客価値を持続的に提供する会社へ
地域貢献、未来への挑戦を目指す

セレックスという社名には、幅広い取扱商品の販売・施工・サービスを通じて、 皆様に快適さ、便利さ、安全・安心、健康な暮らしをご提供し、地域・社会貢献を目指すという想いが込められています。
企業情報
会社名 |
株式会社セレックス 英字表記:SEREX |
---|---|
代表者 |
|
設立 | 昭和47年4月1日 |
資本金 | 3,000万円 |
売上高 |
セレックス 188億円(令和6年3月期) |
従業員数 |
社員223名、パート34名 (令和6年3月現在) |
事業内容 | 住宅用建材(サッシ、ドア、エクステリア、室内建材、住宅設備機器、屋根材、壁材、床材、太陽光発電システム等)の販売・施工、マンションリフォームや広範囲なリフォーム分野 |
主要取引先 |
㈱LIXIL【サッシ・住設機器・エクステリア・ビルサッシ・太陽光発電代理店】 YKKAP㈱、三菱電機住環境システムズ㈱、タカラスタンダード㈱、 三和シヤッター工業㈱、東洋シヤッター㈱、日本自動ドア㈱、 オイレスECO㈱、久米工業㈱、ナイス㈱、SMB建材㈱、 IGウインドウズ㈱、東海アルミ工業㈱、ユアサ商事㈱、 四国化成工業㈱、㈱タカショー、㈱ユニソン、東洋工業㈱、 近藤工業㈱ |
所在地 |
■本社 〒452-0808 名古屋市西区宝地町136 TEL.052-506-9811 FAX.052-506-9977 各拠点の一覧はこちら |
沿革
1972年 | 名古屋市にて創業。トーヨーサッシ(現LIXIL)と代理店契約締結 |
---|---|
1979年 | 東海エリアにて事業拡大 |
1981年 | グループ会社 日建総業が創業 |
1983年 | 物流ロジステックセンターと組立製造部の設立 |
1997年 | TOSTEM(現LIXIL)代理店サッシ売上全国1位(現在まで28年間更新中) |
1999年 | 三和エクステリア東海(株)創業 |
2001年 | 中部アルミ工業をグループ化 アンリツ(株)の企業統合 |
2012年 | (株)愛東の企業統合 |
2014年 | (株)池田商店のグループ化 |
2015年 | エクステリア3社と名古屋トーヨーサッシ㈱が統合し、(株)セレックスに社名変更 |
2022年 | 創立50周年を迎える |
2024年 | ナイス株式会社によるセレックスホールディングス株式会社の株式取得 |